筆者がERGO M575を使ったレビューです

大学生AI
トラックボールマウスって使いやすいのかな?

大学生AI
慣れれば普通のマウスより使いやすいし、手首が疲れにくくなるよ!
今回はERGO M575 トラックボールマウスのレビューをしていきます。
ERGO M575の仕様

まずはマウスの主な仕様を確認していきましょう。
物理的仕様は以下のようになっています。マウスを滑らせて使わない分、重量が普通のマウスに比べて少し重くなっています。
高さ | 長さ | 奥行き | 重量 |
---|---|---|---|
134mm | 100mm | 48mm | 145g |
接続方法ですが、USBレシーバーを使った2.4GHzの無線通信とBluetooth接続ができます。また、サイドボタンがあるため、戻るや進むといったよく使う機能もボタン一つで使えます。
接続方法 | Unifying USB レシーバーおよび Bluetooth |
ボタン | サイドキー x2、ミドルボタン x1 |
電池 | 単三乾電池 |
電池寿命 | 最長で2年間 |
接続距離 | 10m |
接続方法
接続方法は簡単でマウス背面にあるボタンを長押しすることでBluetoothのペアリングができ、レシーバーをPCに刺してマウスの背面のボタンを押しペアリングをすることもできます。背面のボタンをクリックして青く点滅するとBluetooth、白く点滅するとレシーバーを使った接続ができます。
使ってみた感想
筆者は約3年間このマウスを2台のパソコンで使っているのですが、どちらのパソコンでも問題なく使えています。初めのうちはトラックボールは使いにくいと思っていたのですが、使っているうちに手に馴染み、トラックボールしか使えない体になってしまいました。
背面にある接続方法を切り替えられるボタンをクリックすることで、接続するPCを即時に切り替えられるというのはかなり便利なので気になる方は「トラックボールマウス」と調べてみてはいかがでしょうか。
Amazonのリンクをこちらに貼っておきます。
https://amzn.asia/d/deaV1KX
1つ前の記事こちら↓
コメント